お客様のカート 会員ページへログイン・新規登録 ご利用案内 茶道具通販のお問い合せ サイトマップ
RSS
  • 茶道具通販商品一覧
  • 煎茶道具通販商品一覧
  • 法人様・大口注文向け茶道具
  • 学校茶道のみなさま向け茶道具
  • 茶道具 尾道 藤原茶舗店舗案内
  • FAX注文用紙
  • 文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

五月の茶花

【5月の茶花】

皐月・五月になりますと、藤の花に続き、たくさんの種類の花々が一斉に咲き競いあいます。

花は、その時期に咲いたものをいける心が大切なようです。

      


     (杜若)                  (熊谷草) 
                            

杜若は「燕子花」とも書き、この花の紫汁で衣を染めたところから、「カキツケバナ」の名で呼ばれ、転化したものです。→竹の花入れに入れて、スッキリとした姿を楽しみたいですね。

熊谷草は、山野草の王様です。袋状の唇弁(しんべん)を平敦盛が、戦場で背負っていた母衣(ほろ)に見立てて名付けられました。源平合戦の故事にちなんで、草姿のやさしい本種を敦盛草、草姿の豪壮な種を熊谷草と言います。熊谷草は、二葉の上に一花を横向きにつけます。→ 南蛮花入れにいれてみてはいかがでしょう。 

         


     

     (鹿子草)           (花菖蒲)

花菖蒲は、葉が剣のようで、茎頂の苞間(ほうかん)に通常、2個の花をつけます。

        


  (大山蓮華)                (ぼたん)

ぼたんは、青磁の鯉耳花入れが似合います。

風炉の季節の花は、時間を計算していれると、お薄をいただく頃に花が咲くのを楽しめます。

  

  
     

   (石竹)                (空木)

石竹は、平安時代に中国から渡来し、和名は「カラナデシコ」と言います。

空木は、髄(茎や根の中心になる部分)が空洞になっているので、「空ろ木」が変化して「空木」になりました。

   
    
         

(鳴子百合)             (伊吹下野)


伊吹下野は、伊吹山で最初に見つかったのでこの名がついたそうです。

植物の自然味を生かし、その時の旬をつかんで、生き生きといれることが大切なようです。

 

茶花

ページトップへ