お客様のカート 会員ページへログイン・新規登録 ご利用案内 茶道具通販のお問い合せ サイトマップ
RSS
  • 茶道具通販商品一覧
  • 煎茶道具通販商品一覧
  • 法人様・大口注文向け茶道具
  • 学校茶道のみなさま向け茶道具
  • 茶道具 尾道 藤原茶舗店舗案内
  • FAX注文用紙
  • 文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

茶道具用語辞典 人名辞典 【い】 

【い】_______________________________

井上 春峰 【略歴】

初代春峰 (1896~1965)
 愛知県瀬戸市生。京都に入り東山々麓に開窯。画号は玉舟。
商工省より技術保存作家の認定を受ける。煎茶道花月庵家元、田中青坡氏に師事。全日本煎茶道連盟結成に際し、同家元代理として参画。黄檗山宗総本山萬福寺より黄檗陶匠の委嘱を受ける。裏千家淡々斎宗匠の来訪を得、「春峰花自開」の一行を賜う。湯川秀樹・末川博氏らとの交流を持つ。

二代春峰 (1928~1997)
 初代春峰の長女。染付、色絵、交趾技法を得意とする。皇太子妃、美智子妃殿下に煎茶器を献上。求めに応じ大阪万博タイムカプセルに作品を納める。

三代春峰 (1950~)
 東京三越美術画廊他で個展を開催。裏千家業躰、金澤宗推、宗也、宗維氏と三代にわたり師事。また、ガラス工学博士、山本徳治氏に師事。京都伝統工芸陶芸家協会理事。日本煎茶工芸協会常任理事。煎茶工芸展審査員。京都における陶磁器関連諸団体の役員を努める。

伊藤 隆雲 【略歴】

昭和30年 日吉ヶ丘高校美術科程陶芸科卒
   同年  森里陶楽氏に師事し作陶の道を志す。 前衛作家 河島浩三氏に師事。
その後、日展審査委員・西川實氏に師事
昭和40年10月 独立 現在に至るグループ「手」同人

伊藤 桂楽 (いとう けいらく) 

この度は、私の作品をお買い上げいただきありがとうございます。楽焼は、利休が ”侘びの茶の湯”に適う茶碗として、長次郎によってつくられた日本独創の四百年余年の伝統をもつ焼き物です。

私は、初代・崇白、崇楽に師事し、桂窯で茶の湯のやきもの、一筋に三十余年、うちこんででまいりました。わび、さびにかなう作品をと念じ、研鑽して参りたいと思っておりますので、今後とも、お引き立て下さいますよう、お願い申しあげます。


井川 和夫 燦光窯 

昭和29年 茨城県鉾田に生まれる
昭和50年 京都五条、藤平陶芸にて修行
昭和55年 京都クラフト展入選、以後数回入選
昭和47年 第19回日本伝統工芸展に初入選 以後、28回入選
昭和60年 宇治市炭山に、燦光窯、築窯 独立、京都国際クラフトコンペ 入選、京都クラフトセンターにて初個展、東京 日本橋高島屋にて二人展
平成6年 京都デザイン優品、選出、横浜SOGOにて個展
平成8年 茨城 水戸京成百貨店美術画廊にて個展、東京都立美術館、創造美術展入選
平成9年 茨城 水戸京成百貨店美術画廊にて個展、東京都立美術館、創造美術展新人賞受賞、山形県 Shimizuya 百貨店美術画廊にて個展、福島県 大黒屋百貨店アートギャラリー個展
平成10年 熊谷市 八木橋百貨店美術画廊にて個展、東京都立美術館、創造美術展入選
平成 11年 茨城 水戸京成百貨店美術画廊にて個展、各地で個展
平成18年2月 京焼 清水焼 伝統工芸士認定、11月 伝統工芸士全国展 入賞  


ページトップへ